
ランニングウェアとランニングシューズを購入し走り始めたものの、ちょっとした不便さや、物足りなさを感じることはありませんか。
- 「Tシャツとパンツ、シューズは用意したけど、これで十分なのかな?」
- 「今日は天気がイマイチだから、走るのやめておこうかな…」
- 「スマホや家の鍵、ポケットに入れるとジャマだし、落としそうで心配…」
- 「日差しが強くて前が見づらい」
- 「もう少し楽に、気持ちよく走れる方法はないかなぁ…」
ランニングは揃える道具が少なく、簡単に始められる運動ですが、より快適に走れるようになるためには、プラスワンの“ランニンググッズ・アクセサリー”の存在は無視できません。
そこで、この記事ではランニング初心者に向けて、いつものランニングを快適にしてくれる、おすすめのランニンググッズ・アクセサリーを4つ紹介していきます。
この記事を読み終わる頃にはランニングの悩みが解消され、「早くこのアイテムを使って走ってみたい!」と、ワクワクしているはずです。

僕がランニングを始めたのは、およそ8年前。
今回紹介するランニンググッズ・アクセサリーがなければ、走ることを習慣化できていなかったと思っています。
ランニンググッズ・アクセサリーは、ランニング習慣の必須アイテム!

ランニングを始めたばかりの頃は、日常生活の一部に「走る」という行動を習慣づけることが何よりも大切です。
しかし、人間は楽な方に流されてしまうもの。
もし、習慣化する前に、小さなストレスや不快感が積み重なってしまうと、せっかくのやる気がしぼんでしまいます。
例えば、基本のウェア(Tシャツ、パンツ、シューズ)だけだと、以下のようなストレスが生まれてしまします。
- 天候が少し悪いだけで「今日は走るのやめておこう」と、甘えが出る
- スマホや鍵をポケットに入れて走ると、揺れたり重かったりして、走ることに集中できない
- 強い日差しによる暑さや眩しさでペースが乱れる
- 疲労感が強く、長い距離を走れない
こうした「ちょっとした困った」は、せっかく始めたランニングをやめてしまう十分な言い訳となってしまいます。
そうならないためにも、これからご紹介する「プラスワンアイテム」を使って、ランニングを習慣化していって欲しいのです。
例えば、ランニンググッズ・アクセサリーをプラスすることで、以下のようなメリットが生まれます。
- 天候に左右されにくくなり、コンスタントに走れる日が増える
- スマホや鍵の持ち運びといったストレスから解放され、走ることに集中できる
- 暑さや寒さ、日差しといった不快感が減り、ランニングのポジティブな体験が増える
- 疲労に悩まされることなく、「今日も走れた!」という小さな成功体験が積み重ねられる
これらのことから、プラスワンアイテムの購入は、ランニングを「快適に」「楽しく」「そして長く」続けるための、賢い自己投資と言えるでしょう。
【シーン別】ランニングがもっと好きになる!おすすめプラスワンアイテム4選

ここでは、ランニング初心者が、より快適に、より楽しく走れるための具体的なアイテムを4つ紹介していきます。
- ランニングジャケット / ウインドブレーカー
- ランニングポーチ / アームバンド
- ランニングキャップ
- ランニングタイツ
それぞれのアイテムがどんな時に役立つのか、そしてどんなポイントで選べば良いのか、分かりやすく解説していきます。
アイテム①:ランニングジャケット / ウインドブレーカー
「今日は少し肌寒いな…」、「風が強くて、外に出るのが億劫だな…」、「小雨くらいなら走りたいんだけど…」
屋外でランニングをする場合、天候を理由にランニングを諦めてしまうことが少なくありません。
特に季節の変わり目などは、何を着て走ればいいのか迷います。そんな時に大活躍するのが、ランニングジャケットやウィンドブレーカーです。
これ一枚羽織るだけで、冷たい風を防ぎ、体の冷えから身体を守ってくれます。小雨程度なら弾いてくれる撥水性のあるものを選べば、多少の雨でも気にせず走り出すことができるでしょう。
選び方のポイントは、まず「軽いこと」、そして「小さくたためること」です。走り出して暑くなってきたら、脱いでコンパクトにしまえたり、スマートに腰に巻いたりできるので便利に使えます。
また、風を通しにくい「防風性」はもちろんですが、汗をかいても内側が蒸れにくい「透湿性」もチェックできるとより快適です。
[アディダス] ランニング オウン ザ ラン ジャケット IKM73

アディダスの定番ランニングコレクション「オウン ザ ラン」のジャケットは、初心者ランナーにも自信を持っておすすめできる一枚です。
軽量で動きやすく、ランニング中の体の動きを妨げません。多少の雨や風ならしっかりと防いでくれるので、天候が不安定な日でも安心して走り出せます。
また、リサイクル素材を使用している点も、環境を意識する現代のランナーには嬉しいポイント。アディダスらしい洗練されたデザインは、ランニングのモチベーションを上げてくれるだけでなく、普段使いもしやすいので、一着持っていると様々なシーンで活躍してくれるでしょう。
[ミズノ] トレーニングウェア ウィンドブレーカーシャツ ジャケット 32JE8015

日本のスポーツブランド、ミズノが作るウィンドブレーカーは、品質と機能性への信頼感が魅力です。このモデルは、水を弾く撥水性に加え、汗をかいても素早く乾かす吸汗速乾性も備えているため、ランニング中の不快な蒸れを軽減してくれます。
シンプルなデザインで、どんなランニングウェアにも合わせやすいのも嬉しいポイント。「しっかりとした機能のものが欲しいけど、何を選べばいいか分からない…」という初心者の方にとって、ミズノのウィンドブレーカーは安心して選べる一枚と言えるでしょう。
アイテム②:ランニングポーチ / アームバンド
「よし、走るぞ!」と、いざ外に出ようと思った時、「あれ、スマホどこに入れよう…」「家の鍵、ポケットだと落ちそうで不安だな…」など、持ち物のことで頭を悩ませていませんか。
ポケットに物を入れると、走るたびに揺れてジャマになったり、落としてしまったらどうしよう…と不安になったりします。
そんなストレスを簡単に解消してくれるのが、ランニングポーチやアームバンドです。これらを使えば、スマートフォンや鍵、小銭などを、体にフィットさせてスマートに携帯できます。
選び方のポイントは、「体にフィットして揺れにくいこと」。伸縮性のある素材でできたウエストポーチタイプは、体にぴったりと巻き付けられるので、中身を入れても揺れを感じにくいものが多いです。
アームバンドタイプは、スマホを腕に装着するので画面を確認しやすいですが、あまり重いものを入れると腕振りのバランスが悪くなることもあります。ご自身の持ち物や使い方に合わせて、「必要なものが入るちょうど良い大きさ」のアイテムを選びましょう。
【日本代表ランナー監修】ランニング ポーチ ウエスト バッグ

「日本代表ランナー監修」という言葉からも、その機能性へのこだわりが伺えるランニングポーチです。
伸縮性の高い素材でできており、スマートフォンや鍵、小銭などを入れても体にぴったりとフィット。走っている最中の「揺れ」を極限まで抑えることを追求して作られています。
軽量でありながら、見た目以上に収納力があるのもポイント。これがあれば、ポケットの中身を気にすることなく、ストレスフリーでランニングに集中できます。「とにかく揺れないポーチが欲しい!」という初心者の方に、ぜひ試していただきたいアイテムです。
【箱根駅伝ランナー愛用】 ランニング スマホ アームバンド

ランニング中に音楽を聴いたり、ランニングアプリで記録をつけたりと、スマートフォンを操作する機会が多い方には、このアームバンドがおすすめです。
「箱根駅伝ランナー愛用」という実績も、その使いやすさを物語っています。腕にしっかりと固定でき、ズレにくいのが特徴で、ランニング中のスマホの揺れや落下を防ぎます。
透明な窓の上からスマホのタッチ操作が可能なので、いちいち取り出す手間もありません。腕に装着することで、ウエスト周りをすっきりさせたい方にもぴったりです。
アイテム③:ランニングキャップ
「日差しが強くて前が見づらい」、「夏場の強い紫外線が気になる」、「走っていると、髪型の乱れが気になる」。
そんな悩みを解決してくれるのが、ランニングキャップです。
ランニングキャップをかぶることで、強い日差しを遮り、紫外線から頭部や顔を守ってくれます。また、ランニング中の髪型を気にすることもなくなるので、小雨や風が強い日でも安心です。寝癖がつきやすい朝一のランニングにもスムーズに出かけられるでしょう。
選び方のポイントは、まず「通気性が良いこと」。メッシュ素材を多く使っているものや、通気孔があるものを選ぶと頭が蒸れにくいです。そして、「軽くて頭にフィットすること」も大切です。サイズ調整ができるアジャスター付きを選びましょう。
[NIKE] キャップ エアロビル 超軽量 ユニセックス
ナイキの「エアロビル」テクノロジーを採用したこのキャップは、その名の通り驚くほどの軽さが特徴です。
通気孔が効果的に配置されており、抜群の通気性で頭部の蒸れを軽減。ランニング中でも涼しく快適な状態をキープしてくれます。
また、吸汗性に優れた汗止めバンドも内側に備わっているので、汗が顔に垂れてくるのを防ぎ、集中力を保つのに役立ちます。
シンプルで洗練されたデザインは、さすがナイキ。機能性とファッション性を両立させたい初心者ランナーに最適です。
[アンダーアーマー] ランニングキャップ UAアイソチル ローンチ アジャスタブル キャップ

アンダーアーマー独自の冷却技術「アイソチル」を採用したランニングキャップです。生地が肌に触れるとひんやりと感じ、熱を素早く発散させる効果があるため、特に暑い日のランニングでその快適さを実感できるでしょう。
レーザー перфоレーション(小さな穴)加工により通気性も確保。後部のアジャスターで簡単にフィット感を調整でき、頭にしっかりと固定できます。紫外線からも頭部を守り、パフォーマンスをサポートしてくれる、まさに夏場のランニングの頼れる相棒です。
アイテム④:ランニングタイツ
「走り始めたけど、なんだか足がすぐに疲れる…」、「もう少し足取りが軽くなったらいいな…」。
そんな悩みを持つ初心者ランナーさんにおすすめしたいのが、ランニングタイツです。
ランニングタイツと聞くと、上級者ランナーが履くものというイメージがあるかもしれませんが、実は初心者の方にこそ嬉しいメリットがたくさんあります。
ランニングタイツには、筋肉の無駄な揺れを抑えて疲労を軽減したり、関節をサポートして安定感を高めたりする効果があるのです。
また、寒い日には保温効果で足元の冷えを防ぎ、夏場にはUVカット機能で日焼けから肌を守ってくれます。
選び方のポイントは、まず「どんな目的で履きたいか」を考えること。筋肉のサポートを求めるなら「コンプレッション(着圧)タイプ」、寒さ対策なら「保温タイプ」、日焼け対策なら「UVカットタイプ」など。
初心者の方は、最初から着圧が強すぎるものを選ぶと窮屈に感じるかもしれないので、まずは、サポート力がマイルドなものや、シンプルな保温・UVカットタイプから試してみるのがおすすめです。
ランニングタイツについては、より詳しく書いた記事もありますので、ぜひ読んでみてください。
[シーダブリューエックス/ワコール] スポーツタイツ エキスパートモデル2.0 HXO409

「CW-X」は、ワコールが長年培ってきた人間科学の研究に基づいて開発された、高機能コンディショニングウェアブランドです。
この「エキスパートモデル2.0」は、ランニング時の股関節、おしり、ふともも、ひざ、ふくらはぎといった重要な部位をサポートし、筋肉の無駄な動きを抑えることで、疲労軽減効果が期待できます。
また、吸汗速乾性やUVカット機能も備えており、オールシーズン快適に着用可能。「初めてタイツを履くけど、しっかりとしたサポート感が欲しい」という初心者の方に、ぜひ試していただきたい本格派モデルです。
[アディダス] ランニング スポーツタイツ オウン ザ ラン タイツ BW183

アディダスの定番ランニングコレクション「オウン ザ ラン」のタイツは、初心者の方でも気軽に試せる、バランスの取れた機能性が魅力です。
吸湿性に優れた「AEROREADY」素材が汗を素早く吸収・発散させ、ドライで快適な状態をキープ。適度なフィット感で動きやすく、ランニング中の足の動きをサポートします。
シンプルなデザインなので、どんなランニングトップスとも合わせやすいのも嬉しいポイント。「まずはベーシックな機能のタイツから始めてみたい」という方にぴったりの一枚です。
まとめ
ランニングを習慣化するうえで、基本のウェア・シューズに加えて「ちょっと便利なプラスワンアイテム」を取り入れることは、快適さと継続力を大きく高めてくれます。
今回ご紹介した4つのアイテムを振り返ってみましょう。
- ランニングジャケット:天候の変化に対応し、寒さや雨風から体を守る
- ランニングポーチ/アームバンド:スマホや鍵の携帯ストレスを解消
- ランニングキャップ:日差しや風、紫外線から頭部を守り、快適な視界を確保
- ランニングタイツ:疲労軽減や防寒、UV対策など、多機能で初心者にも最適
このようなランニンググッズ・アクセサリーを取り入れるという小さな工夫が、ランニングの続けやすさを大きく変えてくれます。自分に合ったアイテムで、より快適なランニング習慣を楽しみましょう。